コマンド ライン プログラムには、必須パラメータとオプション パラメータの両方があります。パラメータは、長い形式と短い形式のどちらかの名前を使用して指定できます。一部のオプション パラメータでは、環境の変更、スクリプトに変数を渡したり、出力ファイルの作成などを指定できます。
パラメータの長い名前 | パラメータの短い名前 | 必須かどうか | 説明 |
---|---|---|---|
dsn | -d | はい |
データベースへの接続に使用する DSN の名前。このパラメータは必須ですが、空にすると SilkTest が使用されます。 |
username | -u | はい |
接続に使用されるユーザー名。空にすると Admin が使用されます。 |
password | -p | いいえ |
接続に使用されるパスワード名。パスワードが Nothing の場合はオプション (お勧めできません)。 |
project | -r | いいえ |
再生するスクリプトを含むプロジェクト。デフォルトでは、プロジェクトのすべてのスクリプトが実行されます。固有のスクリプトを指定するには、-script パラメータを使用します。スクリプトを指定せず、スクリプトで入力パラメータが必要である場合は、デフォルト値が使用されます。 .NET スクリプトが先に実行され、ビジュアル テストが次に実行されます。 プロジェクトが存在しない場合は、エラー メッセージが表示されます。 |
environment | -e | いいえ |
スクリプトに使用する実行環境の名前。このパラメータを含めない場合は、デフォルトの再生環境が使用されます。 再生環境が存在しない場合、スクリプトは実行されません。 |
script | -s | はい |
再生する .NET スクリプト、ビジュアル テスト、またはキーワード駆動テストの名前。 .NET スクリプト、ビジュアル テスト、またはキーワード駆動テストが存在しない場合、エラー メッセージが表示されます。 |
variable | -m | いいえ |
このパラメータでは、スクリプトのパラメータを指定できます。このパラメータを使用する場合は、script パラメータの次に指定する必要があります。 名前と値のペアは、二重引用符で囲む必要があります。変数に割り当てる値を表すには、文字 = を使用します。ブール値パラメータは、True または False として指定する必要があります。 パラメータは任意の順序で指定できますが、名前と数はスクリプトのパラメータと正確に一致する必要があります。渡す名前が多すぎたり、少なかったり、無効だったりすると、エラー メッセージが表示されてスクリプトは実行されません。 |
file | -f | いいえ |
このオプションでは、コマンド ライン パラメータをテキスト ファイルで指定し、コマンド ライン プログラムに渡すことができます。再入力したくない長い引数がある場合にこれを使用できます。 使用法の詳細については、「入力ファイル」を参照してください。 |
outputfile | -o | いいえ |
実行されたスクリプトに関する情報を含むファイルの名前を指定するには、このパラメータを使用します。実行されて、正常に完了したか再生エラーを生成したスクリプトのみが出力ファイルに表示されます。 パスや名前にスペースが含まれる場合は、出力ファイルの名前を引用符で囲む必要があります。 使用法の詳細については、「出力ファイル」を参照してください。 |
browser | -b | いいえ |
AndroidBrowser または Safari を使用する場合には、mobiledevice パラメータを指定します。 |
mobiledevice | -md | いいえ |
スクリプトを実行するモバイル デバイスの名前。この名前は、ブラウザーの選択 ダイアログ ボックスにも表示されます。 この値をリセットするには、二重引用符で囲んだ空の文字列 ("") を渡します。 |
append | -a | いいえ |
結果を追加するには、このパラメータを使用します。オプション ダイアログ ボックスに表示されるものと同じ設定です。 |
increment | -i | いいえ |
結果を増分するには、このパラメータを使用します。オプション ダイアログ ボックスに表示されるものと同じ設定です。 |
verbose | -v | いいえ |
このパラメータでは、スクリプトの実行中にユーザーに出力が表示されます。コマンド ラインの任意の場所に表示されることがあります。 DSN、ユーザー名、パスワードは常に表示されます。出力ファイルを使用する場合は、それが表示されます。スクリプト名が表示される場所では、プロジェクト名が表示され、名前が括弧で囲まれて後に続きます。スクリプトの名前、プロジェクト、スクリプト ステータス、合計検証数、合格した検証数、失敗した検証数を含む行は、実行されたスクリプトごとに表示されます。 |
help または ? | -h | いいえ |
コマンド ライン プログラムの使用可能パラメータを表示するには、「STW -?」と入力します。 |
resultdir | -rd | いいえ |
実行したスクリプトのすべての結果ファイルを保存するディレクトリを指定するには、このパラメータを使用します。 |
connectionstring | -c | いいえ | リモート ロケーションに接続されているブラウザーやモバイル デバイスをテストするには、このパラメータを使用します。connectionstring パラメータを使用してテストを実行するとき、モバイル デバイスとパラメータの間で connectionstring は出力ファイルに書き出されます。 |
この例では、Internet Explorer でブラウザー スクリプトを実行するコマンドを示します。
STW –dsn silktest –browser InternetExplorer –script MyScript
この例では、 Internet Explorer と Google Chrome の両方でブラウザー スクリプトを実行するコマンドを示します。
STW –dsn silktest –browser InternetExplorer –script MyScript –browser GoogleChrome –script MyScript
この例では、まず、Android ブラウザーでスクリプトを実行し、それからスクリプトのアプリケーション構成で設定されたブラウザーで実行するコマンドを示します。
STW –dsn silktest –browser AndroidBrowser –mobiledevice Nexus_4 –script MyScript –browser None –mobiledevice "" –script MyScript