public class FlexDataGrid extends FlexListBase
修飾子 | コンストラクタと説明 |
---|---|
protected |
FlexDataGrid(JtfObjectHandle handle,
Desktop desktop)
JtfObjectHandle を持つ新しい FlexDataGrid を作成します。
|
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
void |
columnStretch(int columnIndex,
double localX)
ユーザーが列の幅を変更したときにディスパッチされます。
|
void |
edit(String itemRenderer,
int rowIndex,
int columnIndex)
項目が編集可能な状態かどうかを示す itemEditBegin イベントにおけるイベント オブジェクトの type プロパティの値を定義します。
|
List<Color> |
getHeaderColors()
[読み取り専用] ヘッダーの背景にグラデーションを描画するために使用する 2 色の配列。
|
String |
getHeaderStyleName()
[読み取り専用] 列ヘッダーの他の外観要素を制御する CSS スタイル宣言の名前。
|
Color |
getHorizontalGridLineColor()
[読み取り専用] 水平グリッド線の色。
|
double |
getMinColumnWidth()
[読み取り専用] 列の最小幅(ピクセル単位)。
|
Color |
getVerticalGridLineColor()
[読み取り専用] 垂直グリッド線の色。
|
void |
headerClick(int columnIndex)
列の内容に基づいてグリッドの内容の並べ替えを行うために、ユーザーが列ヘッダーでマウス ボタンを離したときにディスパッチされます。
|
void |
headerShift(int newIndex,
int oldIndex)
ユーザーが列ヘッダーを新しい場所にドラッグし、マウス ボタンを離したときにディスパッチされます。
|
void |
headerShift(int newIndex,
int oldIndex,
FlexTriggerEvent triggerEvent)
ユーザーが列ヘッダーを新しい場所にドラッグし、マウス ボタンを離したときにディスパッチされます。
|
boolean |
isEditable()
[読み取り専用] データ プロバイダーの項目を編集できるかどうか。
|
boolean |
isHorizontalGridLines()
[読み取り専用] 行の間に水平グリッド線を表示するかどうか。
|
boolean |
isResizableColumns()
[読み取り専用] 列のサイズをユーザーが変更できるかどうか。
|
boolean |
isSortableColumns()
[読み取り専用] ユーザーが列ヘッダー セルをクリックすることでデータ プロバイダー項目をソートできるかどうか。
|
boolean |
isVerticalGridLines()
[読み取り専用] 列の間に垂直グリッド線を表示するかどうか。
|
deselect, deselect, deselect, doubleSelect, dragCancel, dragCancel, dragDrop, dragDrop, dragDrop, dragStart, dragStart, getAlternatingItemColors, getBackgroundDisabledColor, getColumnCount, getColumnNames, getColumnWidth, getDataTipField, getFirstVisibleRow, getFocusAlpha, getIconField, getLabelField, getLastVisibleRow, getLockedColumnCount, getLockedRowCount, getNumColumns, getNumRows, getRollOverColor, getRowCount, getRowHeight, getSelectedIndex, getSelectedIndices, getSelectedItem, getSelectedItems, getSelectionColor, getSelectionDisabledColor, getTextRollOverColor, getTextSelectedColor, getValues, getVerticalAlign, isAllowMultipleSelection, isSelectable, isShowDataTips, isUseRollOver, isVariableRowHeight, isWordWrap, multiSelect, multiSelect, multiSelect, scroll, scrollToIndex, select, select, select, selectIndex, selectIndex, selectIndex, type, type
mouseScroll, mouseScroll
changeFocus, changeFocus, changeFocus, getAutomationClassName, getAutomationIndex, getAutomationName, getClassName, getCurrentState, getErrorColor, getErrorString, getId, getNumAutomationChildren, getPercentHeight, getPercentWidth, getScaleX, getScaleY, getThemeColor, getToolTip, isEnabled, isFocusEnabled, isUseHandCursor, move, move, move, setFocus
click, click, click, click, doubleClick, doubleClick, doubleClick, doubleClick, getAlpha, getHeight, getStyle, getTabIndex, getWidth, getX, getY, isMouseEnabled, isTabChildren, isTabEnabled, isVisible, mouseMove, mouseMove, nativeToString, pressKeys, pressKeys, pressMouse, pressMouse, pressMouse, pressMouse, releaseKeys, releaseKeys, releaseMouse, releaseMouse, releaseMouse, releaseMouse, typeKeys, typeKeys, typeKeys, typePasswordKeys, typePasswordKeys, typePasswordKeys
captureBitmap, captureBitmap, exists, exists, generateLocator, getChildren, getDynamicMethodList, getParent, getPropertyList, getRect, getRect, getText, getValue, highlightObject, highlightObject, highlightObject, invokeMethods, textCapture, textCapture, textClick, textClick, textClick, textClick, textClick, textClick, textExists, textExists, textExists, textExists, textExists, textRectangle, textRectangle, textRectangle, textRectangle, textRectangle, waitForChildDisappearance, waitForChildDisappearance, waitForDisappearance, waitForDisappearance, waitForObject, waitForObject, waitForProperty, waitForProperty
equals, exists, find, find, findAll, findAll, getCustomTypeName, getDesktop, getHandle, getLocator, getProperty, getTypeName, hashCode, imageClick, imageClick, imageClick, imageClick, imageClick, imageClick, imageClickFile, imageClickFile, imageClickFile, imageClickFile, imageClickFile, imageClickFile, imageExists, imageExists, imageExists, imageExistsFile, imageExistsFile, imageExistsFile, imageRectangle, imageRectangle, imageRectangle, imageRectangleFile, imageRectangleFile, imageRectangleFile, invoke, preventFinalLocator, setProperty, toString
protected FlexDataGrid(JtfObjectHandle handle, Desktop desktop)
handle
- FlexDataGrid を識別するハンドルdesktop
- このオブジェクトが存在するデスクトップpublic void columnStretch(int columnIndex, double localX)
horizontalScrollPolicy が "off" の場合、他の列のサイズも変更に応じて調整するために縮小または拡大されるため、それらの列に対してもこのイベントがディスパッチされます。
columnIndex
- DataGrid オブジェクトの columns 配列内における項目の列の 0 を基準としたインデックスlocalX
- マウスの位置 xpublic void edit(String itemRenderer, int rowIndex, int columnIndex)
itemRenderer
- 編集される項目の項目レンダラrowIndex
- データ プロバイダーの項目の 0 を基準としたインデックスcolumnIndex
- DataGrid オブジェクトの columns
配列内における項目の列の 0 を基準としたインデックスpublic void headerClick(int columnIndex)
列がソート可能で、データ プロバイダーが並べ替えをサポートしている場合にのみディスパッチされます。
columnIndex
- DataGrid オブジェクトの columns 配列内における項目の列の 0 を基準としたインデックスpublic void headerShift(int newIndex, int oldIndex)
newIndex
- 変更後のヘッダーの 0 を基準としたインデックスoldIndex
- 変更前のヘッダーの 0 を基準としたインデックスpublic void headerShift(int newIndex, int oldIndex, FlexTriggerEvent triggerEvent)
newIndex
- 変更後のヘッダーの 0 を基準としたインデックスoldIndex
- 変更前のヘッダーの 0 を基準としたインデックスtriggerEvent
- アクションをトリガしたマウスやキーボード イベントのようなイベントpublic boolean isEditable()
true の場合、コントロールの項目レンダラは編集可能です。 ユーザーは項目レンダラをクリックしてエディターを開くことができます。
DataGridColumn.editable プロパティを使用したり、itemEditBeginning および itemEditBegin イベントを処理して DataGrid コントロールの個々の列の編集をオフにすることができます。
デフォルト値は false です。
public List<Color> getHeaderColors()
1 つ目の色は上の色です。 2 つ目の色は下の色です。 デフォルト値は [0xFFFFFF, 0xE6E6E6] です。
public String getHeaderStyleName()
dataGridStyles
です。public Color getHorizontalGridLineColor()
public boolean isHorizontalGridLines()
true の場合、データ グリッドは水平グリッド線を表示します。 false の場合、データ グリッドは水平グリッド線を表示しません。 デフォルト値は false です。
public double getMinColumnWidth()
public boolean isResizableColumns()
true の場合、ユーザーはヘッダー セル間のグリッド線をドラッグすることで DataGrid コントロールの列を拡大または縮小できます。 false の場合、ユーザーによる特定の列のサイズ変更を防ぐには、個々の列の resizeable プロパティを false に設定する必要もあります。
デフォルト値は true です。
public boolean isSortableColumns()
true の場合、ユーザーは列ヘッダー セルをクリックしてデータ プロバイダー項目をソートできます。 列の DataGridColumn.dataField プロパティまたは列の DataGridColumn.sortCompareFunction プロパティがソート フィールドとして使用されます。 列をクリックするたびに、ソート順が昇順と降順で交互に切り替わります。 true の場合、個々の列の sortable プロパティを false に設定することにより、ヘッダーをクリックしても何も実行されないようにすることができます。
ユーザーがポインターを列のヘッダー セルに置いてマウス ボタンを離すと、DataGrid コントロールから headerRelease イベントがディスパッチされます。 ただし、このプロパティとその列の sortable プロパティがどちらも true であることが必要です。 このイベントに対して preventDefault() メソッドを呼び出すハンドラーが存在しない場合、DataGrid では、その列の DataGridColumn.dataField プロパティまたは DataGridColumn.sortCompareFunction プロパティを使用してソートが実行されます。
デフォルト値は true です。
public Color getVerticalGridLineColor()
public boolean isVerticalGridLines()
true の場合、データ グリッドは垂直グリッド線を表示します。 false の場合、データ グリッドは垂直グリッド線を表示しません。 デフォルト値は true です。
Copyright 2009-2012 Micro Focus. All Rights Reserved.